RECRUIT

障がい者採用

ベネリックの思い

Heart Calls Heart

“私たちは、人に喜びを与えることを自らの喜びとし、少しずつ努力して成長をする。
そして仕事を通じて人の役に立ち、必要とされる人の集まりでありたい”

ベネリックではすべての社員一人ひとりが、
このような思いを持って働きながら
人々の笑顔や心の豊かさを生み出す
新しい価値の創造を目指しています。

さあ、これからはあなたが、
あなた自身の得意なことや挑戦したいこと
そして自由な感性と創造性を携えて、
私たちとともに
“思いをカタチに”してみませんか?

募集要項

職種【人事・総務部】総務・事務担当
雇用形態契約社員またはパート・アルバイト
※正社員登用制度:有
給与時給1,170円~
※経験と能力により応相談
試用期間3ヶ月の試用期間あり
※待遇に変更はありません
勤務時間9:30~18:00(標準労働時間)
※尚、実際の勤務時間はご本人の特性に合わせて応相談
勤務地・交通東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル4階
JR・東京メトロ御茶ノ水駅より徒歩5分
休日休暇契約社員の場合、週休2日制(土曜・日曜)
※四半期に一度、土曜日出社有り
※祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇
待遇契約社員の場合、昇給年1回(7月)、賞与年3回(6月・11月・2月)※業績による
福利厚生社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、交通費全額支給、社員割引制度有り
職務概要社内備品・環境管理やアッセンブリ業務、事業部門からの各種依頼によりその他業務
職務内容詳細備品管理:社員が使用する文具等の消耗品等
環境管理:オフィス内の清掃や整理整頓等
アッセンブリ業務:書類管理や店舗用の整理券・POPの裁断、展示用サンプル商品の組み立て等
※PC作業が得意な方は、社員の勤怠管理や請求書処理等も担当し、PCスキルの向上を目指すことができます。
応募資格入社時に18歳以上で、障がい者手帳をお持ちの方。
求める人物像勤怠が安定している方、チームとして働く上でのコミュニケーションができる方。特に手先が器用な方やPC作業が得意な方は歓迎します。
組織編成ジョブコーチ(専任):1名
障がい者スタッフ:6名
障がいへの配慮勤務時間・業務スピードの配慮、通院の配慮、車いす用のトイレあり、産業医の配置あり
雇用実績精神障がい、身体障がい、正社員登用実績あり。
その他本募集(総務・事務担当)以外にも、本社総合職(新卒、経験者採用)では障がいの有無にかかわらずご応募の受け付けと選考を行っております。

ご応募や選考に際し必要な配慮やサポートがある場合は、ご遠慮なくお伝えください。

採用情報はこちらから!
新卒採用ページ:https://recruit.benelic.com/
経験者採用ページ:https://benelic.com/career/

先輩社員インタビュー:Nさん(2022年入社 契約社員)

ベネリックに入社しようと思ったきっかけは?

前職も障がい者雇用枠で総務として働いていたのですが、より明るい雰囲気の職場で働きたいという思いがあり、就労移行支援も利用し始めました。利用当初はなかなか希望に合った求人が見つからなかったのですが、スタッフさんにベネリックを紹介してもらいました。私がキャラクターを好きなこともあり応募しようと決めました。

お仕事の内容は?

私は前職でもパソコンを用いる業務が得意でしたので、今はパソコン関係の業務が多いのですが、入社当初は「店舗に掲示するPOPのラミネートやカッティング」、「お客様にお送りする製品の梱包」、「店舗で販売している組み立て商品のサンプル作成」等をやっていました。これらの業務をベネリックではアッセンブリ業務と呼んでいます。たくさんのアッセンブリ業務があり、お客様が手にする物もあるため丁寧に取り組んでいます。その他、社内清掃や宅配便の仕分け作業も毎日行っています。所属部署としては人事・総務部となりますが、部署の垣根なく、お客様や社員全体に関わる重要な業務です。

ベネリックの雰囲気はどうですか?

私のいる障がい者雇用枠のチームは、簡単なアッセンブリ業務を1人でやることもあれば、分担可能だったり、量や作業工程が多いものは、協力して取り組んでいます。午前と午後の決まった時間に小休憩を取られる方もいます。なにか分からないことがあっても、相談したら教えてくれたり、進めていく上で不安な箇所があれば、チーム内でダブルチェックを引き受けてくれます。困ってる人は放っておかず、声を掛けて助け合う環境です!

最後にメッセージをお願いします。

障がい者雇用枠がある企業の中でも、ベネリックは業務の幅が広い方だと感じているので、障がい種別に関わらず、自分の得意な業務を見つけられると思います。自分が得意だと思うものを見つけられると自信になります。ただやりがいや楽しさがある反面、数日間同じアッセンブリ業務が続くこともあり、大変さもあります。簡単な事も難しい事も、責任を持って取り組める人にはとても充実した職場だと思います。

先輩社員インタビュー:Mさん(2021年入社 契約社員)

皆さん優しく接してくれます。仕事は、それぞれの得意・不得意を理解してくれた上で、業務内容が決まります。自分では不得意だと決めつけていた作業が「あ、意外にできるかも!」と発見して自信が持てるようになったこともありました。

私は周りからわかりにくい障がいのため、チームのメンバーや一般雇用の方にどう思われているのかが気になって、心に壁を作った時がありました。しかし、そんな私に声をかけてくれる人が沢山いることで「1人の人として受け入れてくれてるんだな」という事に気づき、その壁をいつの間にか越えていた自分がいました。障がいの有無に関わらず、理解し合え、協力し合える仲間だと私は思います。

清水(ジョブコーチ、障害者職業生活相談員、精神・発達障害者しごとサポーター)より

ーー私とメンバーの関わり方

私は障がい者雇用メンバーのそれぞれの得意・不得意を見極めて作業を割り振り、業務のサポートをしています。ひとりで黙々と作業することもあれば、チームで取り組む作業もあります。


ーーサポートの事例

作業工程が多い依頼はマニュアルを作成し、みなさんの作業がスムーズに進むようにアレンジします。メンバーとは月一回の定期面談を行っていますが、心配なこと、伝えておきたいことがあれば随時対応しています。


ーー仕事をする上で大事にしていること

年齢を問わず、「社会人として困ることがないように」、「より社会で活躍できる人材になるように」をモットーにメンバーの成長を見守っています。障がいのある人もない人も、みんなが働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

よくあるご質問

業務を行う上でのサポート体制はありますか? 

はい、サポート体制があります。初めての業務の場合はジョブコーチ又は先輩メンバーが 付き添って行います。工程数の多い作業の場合は画像入りのマニュアルを作成し、作業が安定的に行えるようになるまでサポートいたします。

勤務時間の配慮はありますか?  

はい、時短勤務が可能です。フルタイム勤務の場合は9時30分出勤、18時退勤となりますが、ご入社したばかりの時期はほとんどの方が時短勤務(16時退勤など)を行い、徐々に慣れていただいています。 

電話応対は必要ですか?

基本的には必要ありません。なお、電話応対に挑戦したい方は、まずは簡単な内線電話の対応からはじめて、慣れていただいた後に外線電話に挑戦することも可能です。個々人ができる範囲内で、能力を最大限に発揮できる業務をご担当いただきます。

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を申請中で、まだ交付を受けていないのですが、応募できますか? 

応募資格として各種障害者手帳をお持ちである方を対象としております。
また、障害者手帳に有効期限や再認定時期の記載がある場合には、その期日等をご確認の上ご応募いただきますよう、お願いいたします。